2013年3月22日金曜日

高専カンファレンス in 津山と!

高専カンファレンス in 津山に行ってきました。

テメエ、報告ブログおせえじゃねえか、って?
遠足の後、フラフラと高知の方まで放浪していたので遅くなりました(^ω^)
まぁそっちの方は、単に大阪湾でも瀬戸内海でもなく太平洋が見たい、というだけの理由だったのでこの記事ではあまり触れません。

今回は津山高専カンファの感想を、最近考えている意識の高低とプロダクトの有無についての妄想を交えて書いてみたいと思います。感想と妄想のフュージョン!!

意識

"意識高い"ってバズワード、流行ってますね。良い意味でも悪い意味でも使われていますが、抽象的過ぎてそれが言いたいだけとちゃうんかって場合もよく目にします。
とはいえ、かつての僕も「起業っ!マーケティングッ!太ももっ!」と躍起になっていた頃は、確かに意識高かったのでしょう。しかしながら、高めすぎた意識をコントロールできず、暴走、起業ではなく渡豪という方向に走って、ガス欠になり、今ではすっかり冷めきってしまいました(^ω^;)

意識の高さとコンテンツ力(りょく)

また、"コンテンツ力"ってバズワードもありますよね。「こんてんつか」と読まないように注意しましょう。コンテンツ力というのは人物の求心力や、プロダクトがユーザの心を掴む力など、サービスやコミュニティから見た人を惹きつける力を指しているようです。

そうすると意識の高さって自分自身のコンテンツ力を大きくしようとするエネルギーのようなものと言えそうです。ただ、引力は重力場において質量のある物体がないと働かないし、クーロン力は電界において電荷がないと働かないのと同じように、意識の高さもコミットメントがないとコンテンツ力を発生させないのではないでしょうか。
コミットメントは、コニュニティやソーシャルに対する働きかけのことで、エンジニアであればプロダクトのリリースがコミットメントの主たるものでしょう。まぁ結局よく言われていることなのですが、意識だけ高くてもダメってのは大事なことなので何度でも言いましょう。

津山高専生のコンテンツ力は高かった

前日卒業式で他の企画も並行して運営に関わっていたらしい実行委員長や、新卒で会社立ち上げたり、ライブコーディング始めたりするOB、3年生にして超アクティブなシステム研究部(であってる?)の部長達は意識高いだけでなく、コンテンツ力も大きかったです。
あまりの意識の高さにあてられて古傷が疼き、僕はその後に放浪を余儀なくされました(^ω^)

3年生のシステム研究部部長や、1年生の学生もUst配信で手伝っていたりOB・OGに続く世代も活発だったので上手く世代交代していくのではないかと思います。

逃げるな、作れ。

意識の高さってのはプロダクトを作ること以外では報われないんだと思います。プロダクトがアプリケーションであれサービスであれマシンやマテリアルであれ、何かしらモノを作って聴衆の目の前に掲げて称賛される満足感でないと消化不良を起こしちまうんです。
そんなことを放浪中に考えていたら僕もいつまでも逃げ続けられないなぁと思ったので、そろそろ受託を整理して、自分のプロダクトを作ろうと感じた次第です。

高専カンファレンス in 津山の実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
おかげさまで良いきっかけを得られました。どうもありがとうございます。
また、参加者の皆さん、またどこかでお会いしましょう(^-^)ノ

追伸:ホルモンうどん旨かったッス。また食いに行きます。